Blog&column
ブログ・コラム

トレーニングが必要なマインドセットとは?

query_builder 2022/07/01
コラム
39
マインドセットの中には、時にネガティブな結果をもたらすケースがあります。
そこで今回は、トレーニングが必要なマインドセットについて見ていきましょう。

マインドセットのトレーニングが必要なケース
マインドセットには、トレーニングによる克服が必要なケースがあります。

■偏見や思い込み
トレーニングが必要なマインドセットの1つが、「自分は特別な存在である」という偏見や思い込みです。
こうした考え方を「硬直マインドセット」と呼び、集団の中に害をもたらすことがあります。

例えば、特別な存在であることを否定する事態が起こった場合、物事をうまく解決することができません。
また、最初から能力がないと諦めてしまう、ネガティブな思い込みも同様です。
こちらは、物事にトライせずに逃げ出してしまうことが多く、いずれもトレーニングによる克服が必要なマインドセットと言えます。

■思考の違い
人はそれぞれ異なる価値観や考え方を持っているため、思考の違いが生まれるのは当然のことです。
ただ、価値観や考え方といったマインドセットは生まれ育った環境や生まれ持った性質から培われることも多く、本人にとってはごく当たり前と感じているケースが少なくありません。

その結果、異なる思考の持ち主に対して、反発感や嫌悪感を抱くこともしばしばです。
こうした思考の違いというマインドセットには、「人それぞれ思考が違うのは当たり前」という考え方をするためのトレーニングが必要となります。
このトレーニングが功を奏すれば、より柔軟な物の見方や考え方ができますね。

▼まとめ
考え方の癖であるマインドセットは、ネガティブな要素が多いとトラブルの原因になりかねません。
偏見や思い込み、思考の違いに対しては、適切なトレーニングで変えていく必要があるでしょう。
弊社は自分で考え、取り組む体験型企業研修をご提供しております。
どうぞお気軽にご相談ください。

NEW

  • 風水害24カードゲーム

    query_builder 2021/11/05
  • 管理職に必要なスキルとは?

    query_builder 2023/08/01
  • コミュニケーションスキル向上の方法について

    query_builder 2023/07/03
  • 仕事ではどんなコミュニケーションスキルが必要?

    query_builder 2023/06/05
  • コミュニケーションスキルとは具体的にどういう能力?

    query_builder 2023/05/03

CATEGORY

ARCHIVE