Blog&column
ブログ・コラム

マインドセットの言葉の使い方とは?

query_builder 2022/08/01
コラム
41
近年さまざまな方面で使われている「マインドセット」という言葉は、どのような使い方をするのでしょうか。
今回は、マインドセットの言葉の使い方を具体的に見ていきます。

マインドセットという言葉の使い方
マインドセットという言葉の使い方は、大きく分けて2つあります。

■人と企業に対して使う言葉
マインドセット」とは、思考の癖や意識といった意味合いで用いる言葉です。
注意すべきポイントは、人に対して使うだけでなく、企業に対しても使えることが挙げられます。
したがってマインドセットという言葉を使う際は、どちらに対して使うかをはっきりさせる必要があるでしょう。

■人に対して使う場合の具体例
人に対してマインドセットという言葉を使う場合、その人の思考の癖や、物の見方等を言い表した使い方になると考えられます。
例えば「柔軟なマインドセットは、仕事を円滑に進めるために必要である」という使い方です。
この文章の意味は、「仕事をスムーズに進めるには、柔軟な思考や意識を持つ必要がある」となります。
偏見や凝り固まった意見のことを「硬直マインド」と呼ぶくらいですので、柔軟なマインドセットは不可欠と言えるでしょう。

■企業に対して用いる場合の具体例
マインドセットは、企業全体に定着している考え方を表す際にも使われます。
具体的な使い方の一例が、「経営陣のマインドセットが古い企業だ」といった具合です。
トップのマインドセット、すなわち意識や考え方が古いと、どうしても時代の波に乗り遅れてしまうのではないでしょうか。

▼まとめ
マインドセットという言葉はビジネスを中心に広まりつつありますが「使い方が分からない」という方も多いでしょう。
マインドセットの意味を理解して、スマートに使いたいものですね。
弊社では、独自に開発したマインドセットプログラムをご用意しております。
ビジネスにも最適ですので、ぜひご検討ください。

NEW

  • 風水害24カードゲーム

    query_builder 2021/11/05
  • 管理職に必要なスキルとは?

    query_builder 2023/08/01
  • コミュニケーションスキル向上の方法について

    query_builder 2023/07/03
  • 仕事ではどんなコミュニケーションスキルが必要?

    query_builder 2023/06/05
  • コミュニケーションスキルとは具体的にどういう能力?

    query_builder 2023/05/03

CATEGORY

ARCHIVE