気候変動から地球を救うための新しい活動
私たちの気づかないところで、地球は悲鳴をあげています
株式会社エス・イー・アイ
脱炭素リテラシーを高める知識を学ぶ講義とゲーム体験

地球の課題に、市民の創造力を

私たちの気づかないところで、地球は悲鳴をあげています。気候変動の影響で世界中、日本中で生じている、空・海・陸・生物・身体・文化・経済の変化の兆し。

脱炭素まちづくりカレッジは、市民一人ひとりが、仲間・企業・行政・大学とともに、人間の持つ創造力で、気候変動から地球を救うための新しい活動を生み出すためのプロジェクトです。

脱炭素まちづくりカレッジ3つのプログラム
Check!
このよう問題・課題をお感じの方に最適なプログラムです。
◎気候危機という言葉は色々なところで聞くけど、あまり情報を得られていない
◎地球温暖化や気候危機、興味はあるけどなんだか難しそう・・
◎気候危機に、自分もアクションをしてみたいけど、具体的に何から始めればいいのか分からない
◎学校教育や企業研修、自治体イベントといった場で、対象者に自分ごととして学んでもらえる プログラムを実施したい
Point
1

脱炭素まちづくりの【未来体験】

「気候危機」や「脱炭素」のことが頭では理解ができても、具体的にどんな変化が起きるのか、脱炭素化を推進するためには具体的に何をするべきなのかは、まだまだ分かりづらいのが現状です。2030年半減に向けてまちづくりの推進を疑似体験するロールプレイングゲーム型の未来体験プログラム「PLAY!」です。

Point
2

脱炭素まちづくりの【知識習得】

「温暖化」「気候危機」「脱炭素」などへの関心が高まりつつありますが、複雑なデータ、難解な因果関係、複数の用語など、理解をするためには、まだまだ非常に高度な専門知識が求められています。

専門知識や背景情報を持ち合わせていない方でも、分かりやすく、そして正しい知識を学べる「BASIC」を実施します。

脱炭素まちづくりに必要な地球温暖化・気候危機、緩和(削減)・適応に必要な市民生活やまちづくりの対策に関する知識を学ぶ講義コンテンツと知識の習得レベルを確認する検定プログラムで構成されています。脱炭素まちづくりに関する誰もが知っておくべき知識の習得を目指すプログラムです。

Point
3

脱炭素まちづくりの【実践】

脱炭素まちづくりの実践のために自分および自分達が暮らす地域のカーボンフットプリント(排出量)を見える化し、その削減プランを企画・具体化します。

Step 1: MY CO2の見える化

あなた自身の日々の暮らしからどのくらいの二酸化炭素が排出されているかを確かめてみましょう。

Step 2:地域CO2の見える化

個人の排出量の次は、あなた自身が住む地域の排出量を確認していきます。

Step 3:脱炭素まちづくりプラン

個人・地域の排出量を確認した後は、具体的に何から始めるか、どうやって進めていくかをプランにしていきます。

お気軽にお電話でご連絡ください
050-3707-7046 050-3707-7046
受付時間:10:00~17:30
Access

発信するだけでなく聞き取りのコミュニケーションスキルも育むリーダー養成講座を実施

概要

店舗名 株式会社エス・イー・アイ
住所 神奈川県川崎市宮前区水沢3-1-8-209
電話番号 050-3707-7046
営業時間 10:00~17:30
最寄り 神奈川を中心に一都三県

アクセス

自分ならではの個性に目を向け、コミュニケーションスキルの習得を目的とした、リーダー養成講座を実施します。
固定観念から脱した自由な創造力は、新たな戦略やチームの強みを発見する機会を増やします。
スポーツの成功事例から開発された実習型トレーニングで創造力の幅を広げ、企業の人材育成をサポートします。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事