地域社会と企業の連携をSDGsで共創するワークショップです
サスティナブルな地域社会と企業を作るために必要な知識を
株式会社エス・イー・アイ
持続可能な地域社会と企業を築くために

カードゲームSDGs de 地方創生で分かりやすく学べるワークショップ

地方におけるSDGsの重要性は高く、持続可能な地域社会を築くためには、SDGsの考え方を取り入れていくことが重要です。まずは、SDGそのものがどういったものか、そして、それらをどう地域に生かしていくか、直観的、体感的に感じて頂き、そして具体的なアクションへとつなげていただく、そのことを促進するためのゲームです。

国内の事例をもとにした具体的な内容が事例
Check!
意外な気づきと発見があります
政府の持続可能な開発目標(SDGs)推進本部が2018年末に発表した、SDGsアクションプラン2021の中でも、「SDGsを原動力とした地方創生、経済と環境の好循環の創出」が明確に謳われました。潤いのある豊かな生活を安心して営むことができる地域社会を目指すために、今まさにSDGsにもとづく地方創生の活動が求められています。
Point1

自分ごとと思えるようになります

受講された参加者さまからは、「他人事と思っていたSDGsに親しみを感じるようになった」という声を頂いています。もちろん個人の力という限界はありますが、できることからやってみる積極性を引き出します。

Point2

情報公開や協力、協働の意義を実感します

SDGs de 地方創生は、行政と民間の人資源を活用して行動し、自らのゴールと「人口」「経済」「環境」「暮らし」を豊かにするゲームです。4ターンの行動タイムで、対話と分断を体験されます。1ターンごとに移り変わる状況は、「現実社会や会社内の縮図そのものに感じた」との感想を頂くケースが多くあります。

Point3

SDGs de 地方創生ゲームで意識と行動の変容へ

地方創生がうまくいっている自治体とうまくいかない自治体、その両者の間にある違いは何かを考え、地方創生を実践する上でのハードルや問題が生じている根本原因は何かを理解することが中心になります。ゲームを終了したあとに参加者一人一人が良き方向に行動変容を起こすことを目指しています。

お気軽にお電話でご連絡ください
050-3707-7046 050-3707-7046
9:00~17:30
お気軽にお電話でご連絡ください
050-3707-7046 050-3707-7046
9:00~17:30
Access

発信するだけでなく聞き取りのコミュニケーションスキルも育むリーダー養成講座を実施

概要

店舗名 株式会社エス・イー・アイ
住所 神奈川県川崎市宮前区水沢3-1-8-209
電話番号 050-3707-7046
営業時間 10:00~17:30
最寄り 神奈川を中心に一都三県

アクセス

自分ならではの個性に目を向け、コミュニケーションスキルの習得を目的とした、リーダー養成講座を実施します。
固定観念から脱した自由な創造力は、新たな戦略やチームの強みを発見する機会を増やします。
スポーツの成功事例から開発された実習型トレーニングで創造力の幅を広げ、企業の人材育成をサポートします。
特徴

会議を可視化することで、結果を出しやすくするお手伝いも

コミュニケーションスキルの高いリーダーも要請しています

SDGsを直接学ぶ研修は最も得意とするところです。カードゲームを用いるので、子どもから大人までわかりやすく楽しみながら学べるとご好評いただいています。地方創生やスポーツとSDGsの関係を考えることで、企業の新しい商品やサービスの開発につながることもあり、発見がある研修だと喜んでいただいています。

また、管理職の方に欠かせないのがコミュニケーションスキルですが、スポーツの成功事例をもとに開発したメソッドで対話力と指導力を高めていただけます。さらに、会議を可視化して参加者の理解を促進する「グラフィック・ファシリテーター講座」も業務効率を高めます。進行や論点整理をスムーズにし、会議を本当に意味のある意思形成の場にすることが可能です。お客様の業務上の課題や人員構成に合わせ、今ある問題点にフォーカスした研修を行います。

コーチングの起点と実践

株式会社エス・イー・アイ

代表取締役 吉田省三

大学でグループダイナミクスおよびリーダーシップ論(卒論:非営利集団のリーダーシップ)などの人材育成プログラムを学ぶ。
強豪チームに対戦する大学ラグビー部の相談を受け、卒論制作中の人材育成プログラムを活用したメンタルコーチングを行い、
結果は大接戦の末に番狂わせの勝利をもたらした。これが起点となり人材育成とコーチングに興味を抱く。

1983年から5年間、東京都千代田区で株式会社コミージャパン・リミテッド設立に参画し、最終役職は代表取締役専務。
この期間にコーチングと人材育成研修を受講。

神奈川県立川崎工業高等学校(現、神奈川県立川崎工科高等学校)にてコーチングの手法を活用して生徒の指導を担当。


食品販売の株式会社太子堂管理株式会社にて、スポーツの成功事例から生み出し、長年のコーチングに改良・改善を加えて体系化した、 
体験・参加型研修の“自発的能動研修 ”を開発。
8年間に2,000人以上をコーチング。店長50名、スーパーバイザー20名、課長職10名、部長職3名の昇格昇進の実績。

社会福祉法人いたるセンター他、福祉系法人3社から管理職研修の依頼も承り、7年間で1,000人以上をコーチング。
新卒社員研修では、担当初年度に卒業3年以内の離職率0%。リーダー職15名、統括リーダー5名、
マネージャー2名の昇格昇進の実績。

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事