Concept
コンセプト
Concept

確かな手応えが感じられる体験型のSAT:自発的能動研修

オリジナリティを大切にした発想や発言を成功に導くワークショップは、思考のくせや習慣を整えるマインドセットの効果も期待できます。個々の自発性を信頼し、問題に取り組む事で得た成功体験は、確かな自信にも繋がるはずです。SAT:自発的能動研修では、自らの考えと判断で課題をクリアする思考性が身に付きます。

体験的実習で“理解”より“納得解”を得るプログラム

SAT:自発的能動研修は、様々な実習やワークシートを活用します。講義は全体の20~30%です。多くの時間を体験的実習とワークシート実習に費やします。実習の後は4段階のフェーズで進行します。

1.問い(インクワイアリー)から始まり、2.表現(シェア)し、3.振り返り(リフレクション)4・評価(フィードバック)します。

このプロセスはアジェンダやテーマは設定しますが、講師が一方的に施すことはほとんどありません。参加者同士によるコミュニケーション・対話の時間が90%を超えます。従って、SATの特徴でもありますが受講生は居眠りできません。このプロセスに用意された“正解”はありません。“正解”は受講生と受講生たちが“気づき”、“発見”することで共創します。この“共創した正解”が“納得解”になります。

アドラー心理学をベースにしたポジティブ心理カウンセリングを活用

「ポジティブ心理学」や「カウンセリング心理学」,「コーチング心理学」,「リハビリテーション心理学」など,様々な肯定的な心理学やカウンセリング技法を活用することにより,受講生の精神的な苦痛を軽減し,幸福感を高めます。既に学術の世界で確立している「心理学的研究法」や「心理療法」などの基本的なモデルを援用し、伝統的な心理学から,新しい「ポジティブ心理学」などを活用して,「個人の目標達成」,生活や仕事における「Well-being」「QOL」の向上,「業務遂行力(パフォーマンス)」を向上させます。

2021年からSAT:自発的能動研修にポジティブ心理カウンセリングやコーチング心理学を導入し、プログラムの強化・改良しました。

出典:一般社団法人ポジティブ心理カウンセラー協会

コミュニケーションスキルを育む養成講座

会議での閉塞感とマンネリ感を感じていませんか?それらの問題を解決する最適な手法が【コミュニケーション・グラフィック】(商標登録申請中)です。

SEIは、あらゆる“場”で情報の流通を有機的に統合する『コミュニケーションスキルの向上』を軸とした人材育成を展開しております。【コミュニケーション・グラフィック】は、

1.活発な発言、創造的な会話と、その後の自発的な行動につながる会議にはコツがあります。様々な工夫や取り組みをしている企業がTVやSNSで紹介されていますが、今あるリソースですぐに効果を発揮します。

2.様々な分野で結果を出し、成果を達成する際に効果的とされる概念の一つが『可視化』。これまでの会議の場における『可視化』は、資料やスライド、議事録でした。会議の進行をライブで記録し、『可視化』し、アイデアを生み、会話を深め、コミュニケーションを促進しながら議題の方向性と結果に繋げる技術を身につけて、組織の成果を最大化します。そして、人や組織が探求する成果物としての『納得解』を理解し、結果の創造に至ります。

【コミュニケーション・グラフィッカー要請講座】は約2か月を掛けて全5回の講座です。

1時間の説明会と3時間の体験会を毎月行っております。

多彩な体験型セミナーの実施で、SDGsの世界観と深く楽しく向き合います。固定観念を開放する事で個性的な発想と自由な発言を促し、自発的に行動できる人材を育てます。チームの力を引き出し、成功に導くために欠かせないのは対話力です。

円滑なコミュニケーションスキルを組織のリーダーが得る事で、チームの自発性や創造性が最大限に活かされます。神奈川を中心に一都三県でSDGsを用いた企業研修を実施します。考える力と問題解決能力を育てる自発的能動研修では、目的や場所に合わせたオンライン講座や、高校生向け講座も開催しています。